SurfCraft Symposium3 2024

湘南でサーフィンと

環境保護を繋げた一日

2024年9月23日、湘南茅ヶ崎市東海岸にあるGermer Tuck Shopで、サーフィンと環境保護をテーマにしたイベント「SurfCraft Symposium」が開催されました。このイベントは、サーフィンコミュニティを繋げ、サーファーとしての技術だけでなく、海洋保護の重要性についても学べる貴重な機会として多くの注目を集めました。この記事では、SurfCraft Symposiumの詳細を振り返り、サーフィンと環境保護がどのように結びついたかを紹介します。

1. Surfcraft Symposium

SurfCraft Symposiumは、サーフィンを愛する人々が集まり、共に学び、楽しみ、そして海の未来について考える場として企画されました。会場となったのは、海から徒歩2分の場所に位置するGermer Tuck Shop。湘南らしい穏やかな雰囲気の中で、ボードスワップやプロサーファーによる講義、さらにNPO法人Umi Nariによる海洋保護に関するワークショップが行われ、参加者はサーフィン漬けの一日を楽しむことができました。

家族連れを含む多くの地元住民が終日イベントに訪れ、Germer Tuck Shopの提供する美味しいフードやドリンクを楽しみながら、サーフボードの試乗や環境についての議論に花を咲かせていました。参加者同士の交流が活発で、笑い声が絶えない、非常に活気のある一日となりました。

2. サーフボードスワップとプロサーファーによる講義

このイベントの目玉の一つが「ボードスワップ」でした。使わなくなったサーフボードを持ち寄り、他の参加者に譲ったり、実際に試乗して購入することができるこの企画は、大変な人気を集めました。中村光貴プロと和光大プロが、来場者のサーフボード選びに関する相談にも応じ、サーフィン初心者から上級者まで多くの人がそのアドバイスに耳を傾けていました。

「サーフボード選び」はサーフィンライフを大きく左右する重要な要素であり、このような機会にプロから直接学べることは、参加者にとって非常に貴重な体験だったに違いありません。また、参加者が展示されたサーフボードに実際に乗って試乗する場面も多く見られ、ボードスワップは笑いと活気に包まれていました。

3. 環境保護とNPO法人Umi Nariの活動

NPO法人Umi Nariは、海洋プラスチックごみ問題の解決に取り組むZ世代を中心とした団体で、今回のイベントでも重要な役割を果たしました。海洋保護に関するワークショップや、ビーチクリーンのセッションを通じて、子供から大人まで参加者が環境保護の意識を高める機会を提供しました。

特に注目されたのは、マイクロプラスチックを使ったクラフトセッションです。子供たちがプラスチック廃棄物の問題を楽しみながら学び、クリエイティブなアート作品を作ることで、環境保護の重要性が身近に感じられました。また、ビーチクリーンでは、参加者全員が茅ヶ崎の美しい海岸をきれいにするために協力し、海への感謝と敬意を新たにしました。

4. ポップアップショップとアップサイクル商品

会場には様々なポップアップショップが出店し、特にアップサイクルされた製品が注目を集めました。湘南鵠沼で活動する「Toki upcycle project」は、地域の資源を再利用し、新しい価値を生み出すプロジェクトとして、リサイクルの重要性を伝える場となりました。また、廃棄スケートデッキを再利用した「Odayaco」の製品も多くの人々の関心を引きました。

また、サンゴ礁にも優しい、赤ちゃんでも安心して使えるオーガニック日焼け止め「リトルハンズハワイ」も多くの注目を集め、環境に配慮したライフスタイルの一環として多くの参加者が購入していました。

Toki Upcycle Project

Little Hands Hawaii

Odayaco

5. 中村光貴のサーフムービー「また明日も海で」とイベントの締めくくり

イベントの最後には、中村光貴のサーフムービー「また明日も海で」の上映が行われました。カリフォルニアで撮影された映像や、仲間たちとの絆を描いた内容は、約20名の観客の心を掴み、感動的な締めくくりとなりました。

終始、笑顔と活気に満ちたこのイベントは、サーフィンを通じて人々を繋げ、環境保護への意識を高める場として非常に意義深いものとなりました。これからもこのようなイベントを通じて、サーフィン文化と海洋保護を推進していくことが期待されます。

6. SurfRackモバイルアプリの紹介

SurfCraft Symposiumで繋がったサーファー同士が、その後もコミュニケーションを続け、サーフボードの管理や中古ボードの売買を簡単に行えるツールが「SurfRackモバイルアプリ」です。このアプリを使えば、自分のサーフボードを簡単に登録して管理でき、他のサーファーとも気軽に交流できます。中古サーフボードを探している方や、ボードスワップに興味がある方にとっても非常に便利な機能が揃っています。

アプリをダウンロードして、サーフィンライフをさらに充実させましょう。

RipClipでサーフボードを効率よく収納

サーファーにとって、サーフボードの収納は大きな課題です。そこでおすすめしたいのが「RipClip」という製品です。このサーフボード収納ツールは、サーフボードを効率的に、そして安全に収納できるアイテムで、サーフラックやサーフボード効率の良い収納を求める方に最適です。

RipClipは、サーフボードを壁に掛けることで、スペースを無駄なく使い、かつボードを傷つけることなく収納できます。SurfRackが提供するこの商品は、日本でも手に入る便利なサーフボード収納ツールで、リップクリップを使えば、サーフィンライフがさらに快適になること間違いありません。

詳しくは、こちらのリンクからRipClipの商品ページをご覧ください: RipClip Japan